打ち放しコンクリートと光触媒塗料に関するブログです | 株式会社ケミカル・テクノロジーはコンクリート構造物保護技術と光触媒塗料をご提供致します。

株式会社ケミカル・テクノロジー
機能が実感できるフッ素樹脂&光触媒技術

Blog

2025年05月03日 [光触媒]

塗膜に親水性を付与する一般的な方法

このブログではAIで得られる知識を超えることを信条と基準にしています。
塗膜のセルフクリーニング機能がその親水性に比例していることはもう30年以上前から知られてきましたが親水性にする方法が難関でした。親水性は吸湿性や水溶性に繋がり、つまり外装塗膜に絶対必要とされる耐候性&耐水性を大幅に低下させることになるからですね。表面だけを都合よく親水性にするといいのですが、そんな都合のいい成分はそんなに多くは存在せず、結局実用に至っているのは「オルガノシロキサン」というシリコーン化合物だけです。シラノールオルガノシロキサンはちょうど水の表面に油膜が張るように塗装後に表面に浮かび上がってくる性質がありますが、親水性はそれが加水分解されてシラノール基Si-OHに変わってからで、それまでは撥水性のままです。親水性を謳っているサイディング材でも倉庫で在庫している間は湿気が少ないので加水分解せず、ずっと撥水性のままです。撥水サイディングこれは塗膜の耐候性を損なうことなく表面を親水性にする有力な手段ですが・・・一つだけ難点があります。シラノール基はそれ同士が縮合して徐々にシロキサンに戻ってしまう性質があるのですね、ガラスです。再結合だから親水性も徐々に低下します。また、表面が薄くガラスに覆われた状態になるので塗り替えはガラスへの再塗装と同じになりますのでちょっと難しい点が出てきます。当社では光触媒&クリヤーも含めて再塗装用の仕様もご用意しておりますのでご興味の折にはご連絡ください。

関連記事

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク

PageTop