What's New
2022/02/02
新製品に関する新聞記事
2/1の十勝毎日新聞に、新型液剤を採用して市場を開拓しておられるADVINTAGE社の紹介も兼ねた記事が掲載されました。森社長のご出身地だそうです。 とくに微弱な室内光では三酸化タングステンの反応性は(可視光応答型といわれる)酸化チタンの数十倍にもなることが確認されましたので、当社でも最近は室内用途としてこれを採用した新製品を続々と開発しています。 ADVINTAGE社は医療施設やバス会社だけでなく東大、東工大等の大学関係にも知己が多く、当社の力強いパートナーです。専用施工機器であるJAXA監修のミストスプレー塗装機も話題を集めています。
2021/09/12
驚異的な外装での光触媒の効果
当社の熱心なコラボ先であるコモチ社から「3年前にウチのブロック塀に部分的に試験施工した経過だけど、びっくりするほどの効果だよ!」とご連絡とともに画像を頂戴しました。高いセルフクリーニング&防カビ機能が維持されているようで内心ホッとしております。コロナ禍で抗ウィルス機能だけが脚光を浴びる光触媒ですが、まずは1丁目1番地である「外装のセルフクリーニング」が証明されないとまがい物の誹りをうけますのでこれは細心の注意をしています。短期間でセルフクリーニング機能を実感できる方法のご提案もしております。
2021/09/01
薄暗がりでよく効く光触媒スプレー
光量が十分でない場所ではとくに三酸化タングステン系光触媒が酸化チタン系に比べて圧倒的に効きがいいのですが、ナフィオンをバインダーにすることで耐摩耗性や耐水性もアップさせることが可能です。この最高のコラボ液剤をこの度、アトマイザーに詰めて製品化していただけました。強い消臭や殺菌機能がすぐに実感していただけますのでご興味の方々は販売社1,2にお問い合わせください。 尚、当社はバルク液剤のご提供に専念しておりますのでこのような小さな容器への重点は技術面のお手伝いのみさせていただきます。
2021/06/16
光触媒床用ブロックが日経MJで紹介
当社の殺菌・抗ウィルス光触媒を採用した床用ブロックを開発・販売されているコモチ社(群馬県)が日経MJ紙で意見広告を掲載されました。商品ジャーナリストとして著名な北村森氏からも絶賛に近いほど高く評価されております。コモチ社の商品開発にご協力できた当社も非常に光栄です。「床面への光触媒施工」自体がまだ常識外ですから、同等品はもちろん世界中どこにもありません。独創的新製品として普及してくれることを祈っております。
2021/05/15
東京理科大との共同研究を始めます
当社開発の液剤に関して分子生物学の観点から新型コロナに対する優れた不活性化効果を明らかにする目的で東京理科大学との共同研究をすることに決まりました。日本の光触媒の総本山とのコラボでたいへん名誉なことでありコロナ禍の終息のため全力を尽くしたいと思います。
2021/04/28
東京での講演のお知らせ
外装仕上げ材分野で全国的な権威のある関東マスチック事業協同組合の主催で講演会をさせていただくことになりました。固い演題ですがご出席の皆様の時間の有効活用&事業のご参考になるような内容に努めますのでご興味の折には是非ご出席ください。ご出席者限定のホットな新製品のご紹介も致します。
2021/04/10
エアコン後付け抗ウィルス光触媒フィルタ
既存エアコンに装着して強い抗ウィルス・殺菌機能を出すための光触媒フィルターを実現できました。青色LEDでとくに鋭敏な反応が進行すよう工夫しております。低コストで安心のウィルス対策が可能になりました。装置自体の開発はIK_Wins社が行っておりますが、販売等のお問い合わせはNEXT_MATERIAL社が行っておりますのでご興味の折には宜しくお願い致します。飲食業界の救世主になることを祈りつつ・・・
2021/03/06
大阪大学のHPに掲載されました
学生&受験生の感染予防のために大阪大学の化学系講義室に採用されました。即効性と耐久性の両面に加えて「塗布膜がいつでも検知できる」という、光触媒では唯一とっても過言ではない検証可能機能をご評価いただきました。国立施設に大々的に採用された光触媒はこれが初めてではないでしょうか。大阪大学のホームページにも掲載いただきました。ほんとうに光栄です。
2020/12/31
病院施工で感謝状
当社の北海道の代理店であるSTH社が新型コロナ感染予防対策で留萌市民病院に光触媒施工しましたがその貢献が認められ今般感謝状が授与されたとの光栄かつ嬉しい知らせが来ました。
光触媒は接触感染対策だけですので、飛沫感染をも防止して万全を期すため開院時の加湿器の稼働もぜひお勧めするようアドバイスをさせていただきました。例によりYouTubeでもご説明しております。
2020/10/30
大阪大学との共同研究開始
大阪大学との産学共同研究が来月よりスタートします。ご担当して頂く応用電気化学領域の桑畑研究室とはお互いのアイデアは摺り合わせておりますので短期間で画期的な感染防止機能をもった光触媒製品を完成させるつもりです。ご期待下さい。そう、皆さんご存じありませんが光触媒は「電気化学」に属する分野です。