What's New
2020/02/17
関西ベンチャー企業リストに掲載されました
経済産業省近畿経済局による令和元年12月27日版の「関西ベンチャー企業リスト」に掲載されてました。例によりまったく知らなかったのですが某大手監査法人から「リストに載ってますね!IPOのお手伝いしますよ」というご連絡を受けて初めて知った体たらくです。遅ればせながらご紹介します。
2020/02/11
岐阜大学で博士誕生
ナフィオンと光触媒の融合技術はコンクリート工学会の高い注目を集めていまして、今般岐阜大学の国枝教授のご指導で、日本人初の博士が誕生しました。神田博士には新進気鋭の専門家としてブルネイ大学側と切磋琢磨してコンクリートメンテナンス分野での更なる研究に邁進して頂きたいと、共同研究者として期待しています。
2020/01/18
建築建材展2020
斬新な新製品をバンバンご紹介しますので是非おいで下さい!
2019/12/05
だいしんNOW
大阪信用金庫の企業マッチング広報誌「だいしんNOW」に掲載頂くことになりました。20種類以上という業界最多の製品バリエーションでBtoBやBtoCのあらゆるニーズに的確に答えさせて頂けます。インフラ、建築リフォーム、建材、衛生管理、ファブリック等の分野の高機能化や差別化にすぐにご活用いただけますので一層のPR活動に励もうと考えております。
2019/11/17
おおさかスマエネインダストリーネットワークのスタート会員に登録されました
大阪府商工労働部成長産業推進室が主宰する「おおさかスマエネインダストリーネットワークのスタート会員として
活動を始めました。当社得意の塗料や電気化学はどちらかというとエネルギーに直接貢献できる分野ではありませんが、インフラ維持の合理化という観点から開発を進めます。すでにコンクリートや鋼材の腐食防止については開発を完了しつつありますが、卑近なテーマとして「ビル漏水の雨水、上水、雑排水、下水即時判別法」も委託研究として実用化間近です。
2019/10/02
塗布後の光照射が不要な光触媒
塗布後の光照射がいらない光触媒スプレーですが、怪しげな「無▲触媒」とか、科学に反する荒唐無稽なお話ではなく「液の状態で光照射して活性酸素を貯めておいて塗布後には光照射がなくても効果が一定期間持続する光触媒」です。3月の建築建材展でもご紹介したもので、蓄圧スプレー噴霧器に詰めた使いやすいパッケージで住宅美建産業様が製品化してくれました。
価格は安いですが効果はバッチリです。ご興味の折やご購入は該社までご連絡ください。
0120-869−211
2019/08/28
井原祭に出展します・・新製品続々
阪神間最大手塗料商社のひとつである井原塗料株式会社のご厚意で、9/7に開催された井原祭に出展と講演させて頂きました。床長尺シート用光触媒、遮熱屋根用光触媒他、業界の常識を覆す新製品をご紹介する機会を得ました。
セルフクリーニングの実演も、薄く塗布するだけで高い親水性&セルフクリーニング効果が得られますので、このような実演も手品なしにかんたんにお見せすることができますので皆さん驚きでした。・・・おそらく光触媒業界では唯一の性能ではないでしょうか!?実演用の汚染液のレシピも含めてすべて公開しておりますのでご興味の折にはいつでもご連絡ください。
2019/07/14
黒&濃色への光触媒施工
本来は白をより白く保つための手段である光触媒ですが、昨今黒っぽい素材への適用の需要が増えてきました。酸化チタンは光触媒であるとともに白色顔料でもありますのでこれらに手加減なくざーっと塗ってしまうと白ぼける恐れがあります。幸い当社光触媒は超薄膜でもセルフクリーニング機能が出せますので「できるだけよくシゴして、薄塗りになるように、また、ダレた液剤はすぐに拭き取るように注意して」施工ください。TDSにも明記してありますが小さい面積で馴らし塗装してから本番にお願い致します。動画もご参考にくださいにしてください。ローラー塗が難しいと思われる場合にはスプレー塗装やスポンジ塗りをお試しください。お好み焼きの鉄板やジンギスカン鍋に油を塗る要領で。
熱心なお得意様のご要望とご指示で、ラクに濃色下地に塗装できる光触媒コーティング剤を急遽開発しました。この課題解決のため光触媒濃度を落とすかゼロにする邪道を採っているメーカーもありますが、当社では光触媒(白色顔料)にカーボンブラックを併用することでこれを解決しました。動画もご覧ください。カーボンブラックはまた、優れたUVカット剤でもありますので漆黒の素材で問題となっていた色焼けを防ぐ効果も期待できます。
2019/05/13
ピュアクリートの商標が取得できました!
打ち放しコンクリート仕上げ用の画期的システムとしてかねてからPRしてきました「ピュアクリート」工法が商標登録されました。(カラー)クリヤーを単に塗布するだけではなく精緻な色合わせによるタッチアップ的パターン描画、更には内部鉄筋のアルカリ回復まで提案できる現在唯一の仕上げ工法であると自負しています。技術ご供与先の施工業者様は積極的にPRにお使いください。また、業者様や施主様からのこのカタログのご請求も受け付けております。
2019/03/16
コンクリート専門誌に論文上梓
Nafion+光触媒膜の固体電解質としての優秀さとそれをコンクリート構造物のカソード防食に応用するアイデアを広くコンクリート関連業界に紹介すべく日本コンクリート工学会誌に論文を掲載しました。この技術にいち早く注目していただいたケミカル工事社(社名は似ておりますが該社は社歴45年斯界の最大手で、当社は社歴2年です)との共同研究ですが岐阜大学の後援もいただいております。土木業界は新技術に保守的だと言われておりますが日本のインフラ老朽化は容赦なく到来しますのでこれを早急に実用化しようと関係者は意気込んでおります。