新着情報 | 株式会社ケミカル・テクノロジーはコンクリート構造物保護技術と光触媒塗料をご提供致します。

株式会社ケミカル・テクノロジー
機能が実感できるフッ素樹脂&光触媒技術

What's New


2025/09/30

琉球大学との共同研究

格段に防カビ滅菌効果を高めた次世代型光触媒コーティング剤の開発でこの度当社と琉球大学は共同開発研究を始めることになりました。カビの速成に最適な地である沖縄での研究ですので短期間に結果を出せるものと確信しております、ご期待下さい。NDA


2025/09/22

コンクリートパターン仕上げの遮熱仕様

打ち放しコンクリートへの光触媒施工の前段階&工程として、老朽化した打ち放しコンクリート面にはパターン描画のご要望を受けることが多いのですが、昨今の熱暑への対策の一環としてそれにも遮熱機能を求められることが増えてきました。ご要望に応じて開発してきましたがほぼ白色遮熱塗装を施したのと同等の非常に高い赤外線反射機能を有する仕様&材料を完成しました。夏の日中でもほとんど気温と同等程度にしか温度が上がらないと期待されます。共同開発の協立技研社より公式にはプレス発表させていただきます。遮熱コンクリート


2025/08/09

KISTECのANNUAL REPORTに掲載されました

我が国でもっとも権威のある光触媒研究機関であるKISTECの2025年度ANNUAL REPORTに当社の活動掲載されました。誠に名誉なことですのでここでご紹介させていただきます。ここはかの光触媒の発見者である藤嶋昭氏も理事長を務められていた機関で、当社も現在でも各種の性能試験で大変お世話になっています。表紙


2025/07/10

梅雨期の光触媒需要喚起のPR

当社光触媒の需要家は圧倒的に外装塗り替え施工店なので梅雨期の受注に毎年苦心されています。営業活動の応援のための文書を作成しましたが、いつもコラボして頂いている「日本を磨く会」が早々に会報の記事にしていただきました。 有効活用していただければホントに光栄で今後の文書作りの励みになります。梅雨期


2025/06/13

フッ素系ニスと組み合わせた木材保護光触媒発表


生地の木材の長期保存を目標にした、コラボ先との共同研究として光触媒だけでなく木材用着色ニスもセットで提供する仕様を完成しつつあります。生地木材の保存は奥の深いテーマまですが完成度を上げて今後のSDGsに繋がる木造建築の長期保護に貢献したいと考えています。


2025/05/06

女性誌への掲載が決まりました

建築やメンテではなく意外な分野で驚いていますが、今般有名な女性誌に掲載が決まったとコラボ先から連絡を受けました。ペット臭や靴の臭いの除去に即効性がありますので読者の高評価を期待します。25ans


2025/04/13

大阪公立大学本部のガラス面に採用されました

当社のガラス用光触媒が大阪公立大学に採用されました。国公立大学のガラス面に採用されたのは東北大学に続き2例目で大変名誉なことであると感動してご紹介します。施工に直接携わってこの画像を頂戴したマエダ社と仕様の採用にご尽力頂いたコスモテクノロジー社に深謝いたします。公立大


2025/04/04

木材用光触媒の提案書

いつも熱心に当社光触媒の応用技術を研究していただいている住宅美建産業社が、今般木材用の提案書を作成していただきました。木材は環境負荷の少ない理想的な建材ですが腐りやすいのが最大の欠点です。その克服を目指して現在最適な光触媒成分の開発・改良を続行中ですのでコラボをご希望の方は該社までご連絡ください。木材動画でもかんたんにご説明しています


2025/03/30

「ねこのきもち誌」に掲載されました

とくに最近熱心に光触媒の消臭滅菌スプレーの製品化に取り組んでおられるコラボ先のコモチ社から雑誌掲載のご連絡を頂きました。12月号に掲載されました。この液剤はとくに滅菌機能を高めていますので、猫や犬の排泄臭&マーキング臭除去に顕著な効果を発揮します。ねこ


2025/02/07

熱線反射機能付きガラス用光触媒クリヤー

ガラス用の光触媒クリヤーとしてはまさに画期的な新製品ですが、日本を磨く会の機関誌「日本磨き合い通心2025年2月号」でさっそく特集として掲載頂きました。会員諸兄のビジネスに役立てて頂ければ光栄です。まだ需要シーズンではないのですが、施工店有志がどんどんテスト施工してくれていますのでありがたいですデータを積み重ねてより精緻な説明書を作成します。磨く会


PageTop